White Album 2/Script/1008 030
| Speaker | Text | Comment | |||
|---|---|---|---|---|---|
| Line # | JP | EN | JP | EN | |
| 1 | 雪菜 | Setsuna | 『やったねっ!』 | ”We did it!”
 | |
| 2 | 春希 | Haruki | 『ああ!』 | ”Yeah!”
 | |
| 3 | かずさ | Kazusa | 『…もうどうでもいいや』 | ”…I don’t care anymore”
 | |
| 4 | 最後にひときわ大きな拍手が流れると、 俺たちはアイコンタクトで互いの健闘をたたえ合った。 | After the last big applause,  we’re making eye contact to report our performance | |||
| 5 | …約一名の投げやりな反応を除いて。 | Except for one person whose response is a bit thrown away
 | |||
| 6 | 春希 | Haruki | 『雪菜…大丈夫か?』 | 『Setsuna… will you be okay? 』
 | |
| 7 | 雪菜 | Setsuna | 『なんとかやってみる…見守っててね?』 | 『I’ll do something… Watch me okay? 』
 | |
| 8 | そして、拍手が小さくなるにつれ、 次から次へと新しい試練がやってくる。 | The applause then become quiet,  and the next trial begin. | |||
| 9 | ………つまり、MC。 | …which is, MC.
 | |||
| 10 | 春希 | Haruki | 『骨は拾うから!』 | 『I’ll follow you up! 』
 | |
| 11 | 雪菜 | Setsuna | 『骨になる前に、看取って欲しいな』 | 『I hope you’ll help me before it becomes bad』
 | |
| 12 | 打ち合わせも何もなく、 やるかやらないかすら決めてなかった。 | Without even planning,  we didn’t even decide in doing it or not. | |||
| 13 | しかしまぁ、今ここにいる観客の誰もが 雪菜の生の声を待ち望んでいるのは、 反応からわかってしまっていたから… | But well, every audience here  wish to hear Setsuna’s voice directly, I could know from the reaction… | |||
| 14 | 雪菜 | Setsuna | 「ええと…こんにちは。 軽音楽同好会です」 | ”Umm… Good afternoon.  we’re from light music club” | |
| 15 | 一昨日、観客のいない舞台で声も出なかった雪菜が、 満員の人たちに向かって、語りかける。 | Two days ago, the Setsuna that couldn’t let out her voice even when there’s no audience,  now is talking towards many people. | |||
| 16 | 雪菜 | Setsuna | 「今日は峰城大付属学園祭にようこそ。 皆さん、楽しんでますか?」 | ”Welcome to Houjou School Festival.  Is everyone having fun?” | |
| 17 | 雪菜 | Setsuna | 「ええと…喋ること考えてなかったので、 ちょっとぎこちなくなると思いますがごめんなさい」 | ”Umm… I don’t think about what to talk,  so maybe it will be a bit awkward, so I apologize before” | |
| 18 | 雪菜 | Setsuna | 「…正直、こんなにたくさんの人に来てもらえて びっくりしています。 こんなことならユニット名考えておけば良かった」 | ”Honestly, to have this many people to come  I’m so surprised. If I know this would happen I would think about the unit’s name” | |
| 19 | 雪菜 | Setsuna | 「あ、それで、今の曲ですが… 一応、知らない方のために紹介しておきますね」 | ”Ah and about the song just now…  well I will introduce it for anyone who doesn’t know it” | |
| 20 | 雪菜 | Setsuna | 「『WHITE ALBUM』といって、 今から10年前くらいかな… 森川由綺さんのデビュー曲です」 | ”It’s called『WHITE ALBUM』,  it’s from around 10 years ago I think… the debut song of Morikawa Yuki-san” | |
| 21 | 雪菜 | Setsuna | 「ちょっと古めの曲ですけど、 当時結構流行ってて、冬の定番曲になってたから、 知ってる人、たくさんいますよね?」 | ”It’s a bit of an old song though,  At that time it had become a theme song for winter, there are many people who know it, right?” | |
| 22 | 雪菜 | Setsuna | 「綺麗だけど、静かな曲なので、 皆さんノれないかなと思いましたけど… そんなことなかったですね、良かった~」 | ”A beautiful yet peaceful song,  I thought everyone won’t react that lively… but looks like I’m wrong, I’m glad~” | |
| 23 | 雪菜 | Setsuna | 「本当は、最初にこの曲を持ってくるのって、 結構勇気がいったんですよ。古い曲だし… 外したら、あとずっと静まっちゃいそうで」 | ”To tell the truth, when we want to use this song,  it took courage for us as it was an old song… if there’s a mistake, everyone will become quiet down” | |
| 24 | 雪菜 | Setsuna | 「でも、メンバーがみんなこの曲好きだったし、 何よりわたしが大好きだったので、 どうしてもってことで、これにしました」 | ”But, everyone from this member really liked this song,  and above all I really like it too, and no matter what I wanted to sing this song” | |
| 25 | 雪菜 | Setsuna | 「…さてと、曲の紹介も済んだことだし、 ここでメンバーの紹介に移らさせてもらいますね」 | ”Well, I have finished introducing the song,  next I would like to introduce our member” | |
| 26 | 雪菜 | Setsuna | 「まずは…そうですね、わたしから。 3年A組小木曽雪菜、ボーカルです」 | ”First is… from me.  Ogiso Setsuna from class 3-A as vocalist” | |
| 27 | 雪菜 | Setsuna | 「こういうところに立って歌うの、 ホント生まれて初めてなので凄く緊張してました」 | ”To stand and sing in this place,  I’m really nervous as this is my first time in my life” | |
| 28 | 雪菜 | Setsuna | 「…でも、皆さんのすごい声に後押しされて、 普段の実力以上の力が出せてると思います。 本当にありがとうございます」 | ”…But, everyone was really cheering me,  so I think I used up more than my actual energy. Thank you very much” | |
| 29 | 雪菜 | Setsuna | 「…あ、あと『例の投票』も明日が締め切りなので、 よろしくお願いします」 | ”…Ah, and about ‘that voting’, tomorrow will be the last time so,  please be kindly to vote for me” | |
| 30 | 春希 | Haruki | 「~っ!」 | ”Ha~!”
 | |
| 31 | …やられた。 | I’ve been deceived
 | |||
| 32 | 余裕あるじゃん、雪菜… | You look so relax, Setsuna…
 | |||
| 33 | 女子生徒2 | Female Student 2 | 「ゆ、許せない! なにあの女! こんなところで選挙活動? 絶対に許さない小木曽雪菜!」 | ”Un…Unforgiveable! What’s with that woman!  Trying to appeal in this place? I won’t forgive you Ogiso Setsuna!” | |
| 34 | 女子生徒3 | Female Student 3 | 「ギャグじゃん…」 | It’s just a gag…
 | |
| 35 | 雪菜 | Setsuna | 「ええと、続きまして、 3年E組、北原春希くん。ギターです」 | ” And next,  Kitahara Haruki from 3-E as guitarist” | |
| 36 | 雪菜 | Setsuna | 「北原くんは、学園祭実行委員とか、 クラス委員とか色々なお仕事を兼任してるので、 お世話になった方も多いと思います」 | ”Kitahara-kun was the school festival’s leader,  class leader and did many works in this school, I think there are many people who also know him” | |
| 37 | 武也 | Takeya | 「嘘…なにあれ春希じゃないだろ? あいつ、あんなに弾けたっけ?」 | ”What’s with that, it’s not Haruki, right?  How can he be good in playing it?” | |
| 38 | 依緒 | Io | 「コーチが優秀だと…って奴じゃない?」 | ”Well, isn’t it because… the coach is excellent?”
 | |
| 39 | 武也 | Takeya | 「お、俺のどこが劣るってんだよ?」 | ”How….How can I be inferior to her?”
 | |
| 40 | 依緒 | Io | 「性別とか、春希の好みとか…」 | ”The gender, or maybe Haruki’s preference…”
 | |
| 41 | 雪菜 | Setsuna | 「普段と同様、いつもわたしたちメンバーを、 陰ひなたから支えてくれる、 とても頼りがいのある人です」 | ”And usually, he was the one pulling us,  he supported us from the shadow, he is really someone that we can depend on” | |
| 42 | 春希 | Haruki | 「ちょっ…」 | ”Wai…”
 | |
| 43 | 相変わらず、時と場所をわきまえない… というか、ここはさすがにわきまえなさすぎてないか? | ”As usual she doesn’t know how to discern the time and place…  Or rather, isn’t this already discriminating too much? | |||
| 44 | 雪菜 | Setsuna | 「…次の曲で彼のソロパートがあるので、 失敗したら笑ってあげてください」 | ”In the next song, he will have a solo part,  if he fails please laugh at him” | |
| 45 | 春希 | Haruki | 「ちょぉっ…」 | ”Wai…”
 | |
| 46 | 雪菜って、結構、調子に乗るタイプなんじゃ… | I thought Setsuna was not the type for being conceited…
 | |||
| 47 | 雪菜 | Setsuna | 「そして最後… 3年E組、冬馬かずささん」 | ”And last…  Touma Kazusa-san from class 3-E” | |
| 48 | 雪菜 | Setsuna | 「冬馬さんに関しては、 皆さん、いきなり驚かされたんじゃないですか?」 | ”About Touma-san,  well, everyone must be surprised seeing her, right?” | |
| 49 | 春希 | Haruki | 『よし、次行ってみよう次!』 | 『Okay, next, let’s go to the next part! 』
 | |
| 50 | かずさ | Kazusa | 『…あくまでもやる気なのな?』 | 『You really want me to do it, huh? 』
 | |
| 51 | 雪菜 | Setsuna | 「わたしたちのユニットに参加してくれたのが 不思議なくらい実力がずば抜けてて、 何度助けられたか、もう数えきれません」 | ”With her joining into our unit  her ability really surpass our imagination, and I couldn’t count anymore how many times she had helped us” | |
| 52 | 春希 | Haruki | 『今さらあとに退けるか!』 | 『How can we withdraw after coming here!』
 | |
| 53 | かずさ | Kazusa | 『…なら絶対ついて来いよ?』 | 『…Then, you must absolutely follow me, okay?』
 | |
| 54 | 雪菜 | Setsuna | 「そんな彼女が担当するのは、 キーボードと、サックスと」 | ”And she is in charge for playing,  Keyboard, Saxophone” | |
| 55 | 雪菜 | Setsuna | 「…それからべース!」 | ”And… Bass!”
 | |
| 56 | 武也 | Takeya | 「で、『SOUND OF DESTINY』は、 ベース外してキーボード入れろって…」 | ”And in 『SOUND OF DESTINY』,  I must remove the bass and insert the keyboard…” | |
| 57 | 依緒 | Io | 「なんて嫌味な天才…」 | ”What a detesting genius”
 | |
| 58 | 武也 | Takeya | 「考えついたのは春希だよ。 冬馬はあまり乗り気じゃなかったらしい」 | ”The one who thought it was Haruki.  Touma didn’t really want to do it” | |
| 59 | 依緒 | Io | 「それでも簡単にやっちゃうところが、 思いっきり嫌味なんだけどなぁ」 | ”But she still can play it easily,  it really is sarcasm” | |
| 60 | 武也 | Takeya | 「でも…やっぱカッコいいな、あのコ」 | ”But still… she really looks cool”
 | |
| 61 | 依緒 | Io | 「そればっかりは認めざるを得ない」 | ”That only thing that I must admit”
 | |
| 62 | 武也 | Takeya | 「あれで性格さえ普通なら、 お前と人気を二分しただろうな。 …下級生の女のコたちの」 | ”If only her character is also ordinary,  I think your popularity will be divided. … among the underclass girls” | |
| 63 | 依緒 | Io | 「やかましい」 | ”Shut up”
 | |
| 64 | 『WHITE ALBUM』が成功したのが大きかった。 | The success of『WHITE ALBUM』was affecting really good.
 | |||
| 65 | 1曲目よりさらにメジャーで、ノリが良くて、しかも 予想範囲内の『SOUND OF DESTINY』は、 観衆にあっさり受け入れられた。 | It’s more well known than the first song, it had good feeling, and  just as predicted, 『SOUND OF DESTINY』 is being accepted faster by the audience. | |||
| 66 | 最初は、全て雪菜に集中してた会場の視線が、 少しずつ流れを変えてきてるのが、 手に取るようにわかる。 | At first, they only concentrate on looking at Setsuna,  but now the flow is beginning to change, I can see it very well. | |||
| 67 | …もちろん、俺に対してじゃない。 | …Of course, it’s not towards me.
 | |||
| 68 | キーボードからサックス、そして今度はベース。 | From keyboard to Saxophone, and now is bass.
 | |||
| 69 | ステージの上の黒いピエロは、 自らが好むと好まざるとに関わらず、 会場の目を次々と自分に向けさせていた。 | The black dressed person on top of the stage,  without even care being liked or liking other, the audience line of vision is now directed towards her. | |||
| 70 | その、器用なくせに本格的なと、 その、雪菜にも引けを取らないビジュアルで。 | That handy and genuine skill,  even Setsuna can’t have that kind of visual. | |||
| 71 | なのに、今の冬馬は… | But, today’s Kazusa
 | |||
| 72 | かずさ | Kazusa | 「………」 | "........."
 | |
| 73 | 俺を見つめるその目が、 1曲目までのからかい半分のものから、 リアルタイムでどんどん余裕を失っていく。 | Her eyes when looking at me,  her teasing eyes on the first song, it begins to lose its composure. | |||
| 74 | さっきまで堂々としていた立ち振る舞いが、 徐々にぎこちなく固まっていく。 | Her dignified behavior just now,  it gradually become stiff. | |||
| 75 | それはそう… まるで、子供の授業参観日に現れた、 ビデオカメラ片手の親御さんそっくりで。 | It looks just like…  a parent who with her video camera, participating in her child’s open class. | |||
| 76 | 春希 | Haruki | 「っ!」 | ”!!”
 | |
| 77 | 『馬鹿にすんな!』って、 さっき冬馬が俺にしたみたいに、 舌を突き出して自信を見せつける。 | 『Don’t make fun of me!』,  just like how Touma did it to me, by sticking out my tongue, I show her my confidence | |||
| 78 | かずさ | Kazusa | 「………」 | "........."
 | |
| 79 | …のに、全然効きやしない。 俺の師匠は、本当に弟子のことを信用してないのか、 それとも、馬鹿な弟子ほど可愛いの法則なのか。 | …But it’s not really effective.  Looks like my master really can’t trust her disciple, or she thought that a stupid disciple looks cuter. | |||
| 80 | けれど… | But…
 | |||
| 81 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
 | |
| 82 | 誰が泣いても笑っても、 もう、すぐだ… | Whoever cry, whoever laugh,  it’s almost the time… | |||
| 83 | 人が足りないから、オケも使ってる。 受けを狙って、反則技を何度も繰り出してる。 まともに評価なんかできるわけない俺たちのステージ。 | Because there’s not enough people, we’re using the orchestra.  aiming to be popular, we use the fastest moves. there’s no way we can have a good result in our stage. | |||
| 84 | それでも… ここでの失敗だけは、絶対に許されない。 | Even so… I can’t let myself to fail only in this thing. | |||
| 85 | 俺のワガママで二人を巻き込んでおいて、 蓋を開けたら俺だけが足を引っ張ってたなんて、 そんなありがちな結果なんか受け入れてたまるか! | Because of my selfishness I involved the two of them,  when it is over, I’m the only one who drag them down, I can’t let that kind of result to be happened! | |||
| 86 | かずさ | Kazusa | 「っ…」 | ”!!”
 | |
| 87 | 雪菜 | Setsuna | 「っ…」 | ”!!”
 | |
| 88 | って、二人して一斉に俺のほうを見るな! | Hey, don’t just suddenly look at me both of you!
 | |||
| 89 | 依緒 | Io | 「? なんか雪菜の様子、変じゃない?」 | ”? Isn’t Setsuna look strange?”
 | |
| 90 | 武也 | Takeya | 「~っ!」 | ”~~!”
 | |
| 91 | 依緒 | Io | 「武也?」 | ”Takeya?”
 | |
| 92 | 武也 | Takeya | 「外すな、外すな、外すなよ… 頼む、もうちょい…」 | ”Don’t miss it, don’t miss it, don’t miss it… please, just a little more…” | |
| 93 | 依緒 | Io | 「春希のソロなのに、 本人以外がみんなガチガチになってどうすんのよ…」 | ”It’s Haruki’s solo,  and everyone are more nervous than the one playing” | |
| 94 | 武也 | Takeya | 「………っ! おお~しゃああああ~!」 | ”….!  Ohhhh~ Yeahhhhhhh!” | |
| 95 | 春希 | Haruki | 「ふぅぅぅぅ~」 | ”Fuuuuuuhhh~”
 | |
| 96 | 会場の大歓声に包まれながら、 俺は、胸の奥から大きく息を吐き出した。 | While being enveloped by the loud sound from the audience,  I let out breath of relief from deep of my chest | |||
| 97 | ………奇跡のノーミス。 | …It’s a miracle to have no miss.
 | |||
| 98 | まだ、最後の曲が残ってはいるけど、 とにかく一つの山は完全に越えてみせた。 | There’s still the last song,  but I have passed one of the hurdles. | |||
| 99 | んだけど… | Should be…
 | |||
| 100 | かずさ | Kazusa | 「………っ」 | ”*sigh*”
 | |
| 101 | ベースはもう放心状態。 …自分は全然適当に弾いてたくせに。 | The bass has already quieted down,  … Even though she was the one playing it randomly. | |||
| 102 | 雪菜 | Setsuna | 「っ…」 | ”!!”
 | |
| 103 | ボーカルは既に感極まって泣きそうになってる。 …というか今は俺の方ばっかり見てないで、 観客の声援に応えて欲しい。 | The vocalist who overcame with emotion looks wanted to cry.  … Actually, rather than looking at me, you should respond to the audience cheers. | |||
| 104 | 雪菜の母 | Setsuna's Mother | 「ねぇ孝宏。 これもどこかで聞いたことなかった?」 | ”Hey, Takahiro.  We have heard this song somewhere too, haven’t we? | |
| 105 | 孝宏 | Takahiro | 「………」 | "........."
 | |
| 106 | 雪菜の母 | Setsuna's Mother | 「孝宏ってば!」 | ”Hey, Takahiro!”
 | |
| 107 | 孝宏 | Takahiro | 「うるさいなぁ母さん。 黙ってろって!」 | ”You’re so noisy mom.  Please be silent a bit! | |
| 108 | 雪菜の母 | Setsuna's Mother | 「なによ。 周りのほうがよっぽどうるさいじゃない…」 | ”What’s with you.  Our surrounding is more noisy…” | |
| 109 | 孝宏 | Takahiro | 「………」 | "........."
 | |
| 110 | 雪菜の母 | Setsuna's Mother | 「………」 | "........."
 | |
| 111 | 孝宏 | Takahiro | 「ギター…始めようかなぁ」 | ”I think… I want to begin to play guitar…”
 | |
| 112 | 雪菜の母 | Setsuna's Mother | 「いいわよ。 自分でアルバイトして買うならね」 | ”You can do it.  if you buy it yourself by having part-time job” | |
| 113 | 孝宏 | Takahiro | 「道は険し、か…」 | ”The road is rough, huh?”
 | |
| 114 | 気づいた人は少なかったと思うけど… | I think it’s not a few people that notice it…
 | |||
| 115 | 2曲目に関しては、全体的に見て、 練習の時よりも完成度が低かった。 | If they saw the wholeness of our second song,  it’s completeness is lower than in practice | |||
| 116 | …特に、俺のソロパートの直前。 しかも俺じゃなくて、冬馬のベースと雪菜のボーカル。 | Especially, just before my solo part.  and it’s not me but Touma’s bass and Setsuna’s vocal. | |||
| 117 | 二人とも、視線が泳いでたり、 適当だったり声詰まらせたりして、 じっくり聴いてみれば結構酷いものになってるはずだ。 | Both of them were looking at me  letting out short random voice, if they’re listening to it carefully, it looks so awful. | |||
| 118 | 蓋を開けたら、俺だけが頑張ってた… そんな、まったく想像もしてなかったオチが待っていた。 | When the curtain is up, I’m the only one doing my best…  that kind of thing that I never even imagine. | |||
| 119 | なのに… | But…
 | |||
| 120 | 今の二人の嬉しそうな表情はどうだろう。 何の悔いもなさそうな走りっぷりはなんなんだろう。 | I wonder what makes them to have that happy expression.  Continuing without feeling regret or whatsoever. | |||
| 121 | …俺が弾けたことがそんなに意外か? 自分たちのミスなんか、まるっきり気にならないくらい? | Was it really surprising for me to pull it off?  Without even worrying about their own miss? | |||
| 122 | こいつらは… どこまで俺のことを信用してなかったんだろう。 | These two…  I wonder how far they didn’t trust me. | |||
| 123 | ……… | .........
 | |||
| 124 | どこまで俺のことを深く心配してくれてるんだろう。 | I wonder how far are they really worrying about me.
 | |||
| 125 | …なんて、今は俺まで感傷に浸ってる場合じゃない。 | … Well, it’s not the time for me to be sentimental like this.
 | |||
| 126 | 雪菜 | Setsuna | 「次が…最後の曲です」 | ”Next… will be the last song”
 | |
| 127 | 全てを出し尽くして放心状態の俺の頬に、 何かがこつんと当たった。 | After letting out everything, to my cheek,  something is touching me. | |||
| 128 | 振り向くと、目の前に小さな拳。 その先に、悪戯っぽい笑顔を浮かべた冬馬。 | When I look at it, there’s a small fist in front of my eyes.  and beyond it is Touma who look at me with a teasing smile. | |||
| 129 | 雪菜 | Setsuna | 「この曲は… 多分、皆さん知らないんじゃないかと思います」 | ”This song…  I think, maybe all of you won’t know about this” | |
| 130 | かずさ | Kazusa | 『北原にしては頑張ったんじゃない?』 | 『For someone like Kitahara, you had done your best, haven’t you? 』
 | |
| 131 | そんな、思いやりがあるんだかないんだか、 誉めてるんだか投げやりなんだかわからない、 さばさばとした、でも心からの笑顔。 | I didn’t know whether that kind of think was really exist or not,  I didn’t know if she praised me or making fun of me, but she looks so relief with smile from her heart. | |||
| 132 | 雪菜 | Setsuna | 「…多分もなにもないですね。 昨日完成したばかりの、わたしたちのオリジナルです」 | ”It’s actually not maybe.  this one is our original that had just been completed yesterday” | |
| 133 | けどやっぱり、そんな笑顔も一瞬だけ。 | But as expected, that smile was only appear in an instant
 | |||
| 134 | 反応に困ってる俺をさっさと置き去りにして、 5分ぶりに、定位置のキーボードへと戻る。 | Leaving me who looks confused in responding it,  going back to her keyboard that she left out for 5 minutes. | |||
| 135 | 雪菜 | Setsuna | 「一日しか練習してないので、 うまくできるかどうかわかりませんけど…」 | ”We were just practicing for one day,  we don’t know if we can play it well or not…” | |
| 136 | さっきまで端が上がっていた唇は、真一文字に結ばれて、 いつもの凛々しい冬馬かずさが出来上がる。 | The lips that is smiling just now, is back into usual again,  the gallant Touma Kazusa is ready again. | |||
| 137 | その凛とした表情が俺に言葉以外で告げてくる。 | That cold expression is telling me without words
 | |||
| 138 | 雪菜 | Setsuna | 「最後の最後まで、 心の底から楽しんで歌います。 皆さん聴いてください」 | ”Until the very end,  I will sing from the bottom of my heart. everyone, please listen to it” | |
| 139 | かずさ | Kazusa | 『さあ、ラストスパートだ』 | 『Okay, it’s the last spurt』
 | |
| 140 | 雪菜 | Setsuna | 「タイトルは…」 | ”The title is…”
 | |
| 141 | ……… | .........
 | |||
| 142 | …… | ......
 | |||
| 143 | … | ...
 | |||
| 144 | ……… | .........
 | |||
| 145 | 春希 | Haruki | 「まだ弾くか…」 | ”You’re still playing it, huh…”
 | |
| 146 | かずさ | Kazusa | 「あんなのは食後の運動だ」 | ”That kind of thing was just an exercise before eating”
 | |
| 147 | 春希 | Haruki | 「俺は精も根も尽き果てた」 | ’I have already exhausted all of my spirits”
 | |
| 148 | かずさ | Kazusa | 「軟弱者」 | ”You weak”
 | |
| 149 | 前のときみたいに、椅子に逆に腰掛けて、 背もたれに頬杖をつく俺に、冬馬の、 いつも通りの優しい罵詈雑言が飛ぶ。 | Just like before, sitting on a reverse chair,  towards me who lowered my shoulder and rested my chin, Touma is, just like always, abusing me with gentle words. | |||
| 150 | 春希 | Haruki | 「終わった、な」 | ”It’s over, huh”
 | |
| 151 | かずさ | Kazusa | 「最初から、3時半には終わる予定だった」 | ”From the beginning, it had been determined to end after 3 and half hours”
 | |
| 152 | 春希 | Haruki | 「うまく行ったな」 | ”It’s going well, huh”
 | |
| 153 | かずさ | Kazusa | 「不満だらけだ。 良かったのは最初だけだった」 | ”I’m not really satisfied.  the good part was only at the first” | |
| 154 | 春希 | Haruki | 「それでも大成功だ。 大受けだっただろ?」 | ”Even so it’s a huge success.  it’s a big hit, right? | |
| 155 | かずさ | Kazusa | 「音楽神ミューズに申し訳が立たない」 | ”I can’t make excuse to Muse, the music god”
 | |
| 156 | 春希 | Haruki | 「…信心深いんだな」 | ”You have deep devotion, huh”
 | |
| 157 | かずさ | Kazusa | 「ふん…」 | ”Ah..”
 | |
| 158 | 大歓声に包まれ、幕が下り… | Wrapped up with big cheering, the performance ended.
 | |||
| 159 | 誰もが放心状態のまま、 黙ってそそくさ後片付けして撤収し。 | Everyone is silent,  quietly tidying up and make a withdrawal. | |||
| 160 | なんだか照れくささを隠すように、 ぎこちない挨拶で別れたのが30分前。 | Just like hiding our embarrassment,  we gave an awkward greeting and begin to separate which was 30 minutes ago. | |||
| 161 | 大成功だったのに… 大成功だったのが、なんだか信じられなくて。 | Even though it should be a big success…  or because I can’t believe that it’s a big success. | |||
| 162 | かずさ | Kazusa | 「…小木曽は? 一緒じゃなかったのか?」 | ”What about Ogiso?  Were you not with her?” | |
| 163 | 春希 | Haruki | 「依緒に連れて行かれたよ。 今から昨日の穴埋めで、カフェの接客だって」 | ”Io was taking her.  It’s to cover the blank from yesterday, at the café reception” | |
| 164 | かずさ | Kazusa | 「あの衣装のまま?」 | ”Still in that outfit?”
 | |
| 165 | 春希 | Haruki | 「あの衣装のまま」 | ”Still in that outfit”
 | |
| 166 | かずさ | Kazusa | 「大正浪漫じゃなかったのか?」 | ”Isn’t the theme is Taisho Roman?”
 | |
| 167 | 春希 | Haruki | 「あっちの方が受けがいいだろ、今は」 | ”I guess in this time, that outfit is being accepted more”
 | |
| 168 | さっきまでステージの上で輝いていた雪菜のままで、 目の前で『お帰りなさいませ』とか言ってくれる訳で。 | Until just now still as the sparkling Setsuna that was on top of the stage,  saying ‘welcome home’ in front of their eyes | |||
| 169 | 閉店までの、たった一時間の超期間限定サービスに、 今ごろは想像したくない行列ができているに違いない。 | In just an hour, a super limited service until the shop closed,  I believe I don’t even want to imagine the line in there. | |||
| 170 | かずさ | Kazusa | 「気の毒に、小木曽」 | ”I feel sorry for Ogiso”
 | |
| 171 | 春希 | Haruki | 「本当にそう思ってるか?」 | ”Do you really think of it?”
 | |
| 172 | かずさ | Kazusa | 「あの衣装のまま、 至近距離で男の視線に晒されるなんて拷問だ」 | ”Still in that outfit,  exposing oneself to boys in that point-blank range is just a torture” | |
| 173 | 春希 | Haruki | 「冬馬だって… 今、至近距離で男に見られてるだろ」 | ”Even Touma…  is now being looked by a boy in point-blank range” | |
| 174 | かずさ | Kazusa | 「………」 | "........."
 | |
| 175 | そんなシニカルな発言をしておいて、 しかも着替える時間なんか余裕であったはずなのに… | Even after saying that cynical words,  and she had the time to change it too | |||
| 176 | 冬馬は、ステージの余韻を身にまとったままだった。 | Still lingering on the stage, Touma is still wearing the outfit
 | |||
| 177 | 春希 | Haruki | 「どうして着替えてないんだ?」 | ”Why didn’t you change it?”
 | |
| 178 | かずさ | Kazusa | 「面倒くさいから」 | ”Because it’s troublesome”
 | |
| 179 | 春希 | Haruki | 「寒くないのか?」 | ”Aren’t you cold?”
 | |
| 180 | かずさ | Kazusa | 「………寒いに決まってるだろう。 もう秋も終わりだぞ」 | ”… Of course it’s cold.  it’s almost the end of autumn, you know” | |
| 181 | 春希 | Haruki | 「お前実は気に入ってるだろその衣装。 そうなんだろ?」 | ”Actually you take a liking to that outfit.  am I right?” | |
| 182 | かずさ | Kazusa | 「うるさいなぁ… なんで北原はいつもいつもそんなに細かいんだ。 だいたい、お前は最初に会ったときから…」 | ”You’re so noisy…  why is Kitahara always cares about small matters? Even when we first met…” | |
| 183 | 春希 | Haruki | 「そのおかげで冬馬と一緒にいられるようになった。 俺は間違ってない」 | ”And because of it I can be with Touma.  I didn’t do anything wrong” | |
| 184 | かずさ | Kazusa | 「………ほんと、うるさいなぁ」 | ”… really, you’re so noisy”
 | |
| 185 | そんな冬馬のつぶやきは、 窓の外の喧騒に、ゆっくり溶け込んでいった。 | With Touma’s murmuring,  I begin to melt slowly into the noise from outside the window. | |||
| 186 | ……… | .........
 | |||
| 187 | 春希 | Haruki | 「っ!? あ…れ?」 | ”!!!?  e…eh?” | |
| 188 | かずさ | Kazusa | 「…また人のピアノ聴きながら寝やがって」 | ”You sleep again while listening to my piano”
 | |
| 189 | 顎が頬杖からかくんと外れ、 自分が一瞬、夢の世界に旅立っていたことを知った。 | My chin is missing from its rest place,  in that instant I realize I had been going to the dream world. | |||
| 190 | 春希 | Haruki | 「え、ええと、だから… 冬馬のピアノの音色からは良質のアルファ波が…」 | ”Er, errr, like I said…  the super quality from the sound of Touma’s piano is letting out alpha wave…” | |
| 191 | そういえば… ここ三日で一時間ちょいしか寝てないぞ俺。 よくぞ今まで保ったもんだ。 | Which reminds me…  in these three days I only slept for around 1 hour. It’s a great thing for me to hold it until now | |||
| 192 | かずさ | Kazusa | 「…コンクールでもそれやったら殴るぞ」 | ”If you’re doing it too in contest, I’ll hit you”
 | |
| 193 | 春希 | Haruki | 「てことはお前、 舞台からずっと客席の俺を見張ってる気か?」 | ”Does that mean,  you will always watch me in the audience seat from the stage? | |
| 194 | かずさ | Kazusa | 「………」 | "........."
 | |
| 195 | 春希 | Haruki | 「てのは冗談だけど… コンクール、また出る気になったのか?」 | ”Well that is just a joke…  do you really want to enter the contest again?” | |
| 196 | かずさ | Kazusa | 「…さぁ」 | ”I don’t know”
 | |
| 197 | 今まで、ピアノのことに関しては、 ずっと過去形で話していた冬馬の、 ほんの少しの言い回しの変化。 | Until recently, when it’s about the piano,  Touma always use past tense in talking it, with just a variation of expressing it. | |||
| 198 | もしかしたら… ピアノをやめようと思ったことを、 やめようと思ってくれたんだろうか。 | ”Maybe…  when she thought that she wanted to stop playing piano, she didn’t really think about stopping. | |||
| 199 | だったら人ごとながら… いや、人ごととは思いたくないくらい嬉しい。 | Then even if it’s other people’s problem…  no, I’m happy just like it’s not other people’s problem | |||
| 200 | その本当の良さなんかさっぱりわからないくせに、 彼女のピアノの狂信的なファンである俺だから。 | Without even knowing the true quality of it,  because as the fan of her piano | |||
| 201 | 春希 | Haruki | 「なぁ、もちろんコンクールもいいけどさ、 暇見つけて、また三人で何かやりたいな」 | ”Hey, of course the contest is also good,  if we have free time, I want the three of us to do something again” | |
| 202 | かずさ | Kazusa | 「あれだけ綱渡りしてまだ懲りてないのか… だいたいお前、そろそろ進路のこととかあるだろ」 | After that kind of hurdles you still don’t learn it, huh…  besides that, it’s the time for you to decide for your course, right?” | |
| 203 | 春希 | Haruki | 「だからさ、卒業してからでも、また集まってさ… 今度は大学祭とか」 | ”That’s why, after graduating, we will gather again…  this time in university festival” | |
| 204 | かずさ | Kazusa | 「………」 | "........."
 | |
| 205 | 春希 | Haruki | 「冬馬、お前、進学どうするんだ? やっぱりどこかの音大にするのか? 都内だよな?」 | ”Touma, what about your university?  as expected will you choose a music university? in the capital right?” | |
| 206 | かずさ | Kazusa | 「その前に卒業を心配しなくちゃならない身なんでね」 | ”Before that I must worried for my own graduation though”
 | |
| 207 | 春希 | Haruki | 「卒業しても…また会いたいな」 | ”Even after graduating… I still want to see you”
 | |
| 208 | かずさ | Kazusa | 「………」 | "........."
 | |
| 209 | …自然に、言えただろうか? | … Had I said it naturally?
 | |||
| 210 | 春希 | Haruki | 「俺たち、ずっと続いてたい」 | ”I want us, to always continue”
 | |
| 211 | あ、駄目だ… | Ah… it’s not good
 | |||
| 212 | 言い回しだけ自然にしても、 言ってることが思いっきり不自然じゃないか。 | Even though I’m expressing it naturally,  what I said is really unnatural. | |||
| 213 | かずさ | Kazusa | 「小木曽と一緒に[R峰城大^うえ]行くんだろ?」 | ”You’re going to Houjou University together with Ogiso, right?”
 | |
| 214 | 春希 | Haruki | 「雪菜だって、 冬馬と一緒にいたいって思ってる」 | ”Even Setsuna,  she wants to be together with Touma too” | |
| 215 | かずさ | Kazusa | 「ほんとに…思ってるかな?」 | ”Did she really… think about it?”
 | |
| 216 | 春希 | Haruki | 「冬馬はそうは思わないのか?」 | ”You do think like that too, don’t you?”
 | |
| 217 | かずさ | Kazusa | 「あたしは…どうなのかな」 | ”I… I wonder about that”
 | |
| 218 | いつもは否定と皮肉と交えた断言調の冬馬の、 らしくない、要領を得ない答え。 | Usually Touma will deny it with confidence,  it doesn’t seem like her to answer ambiguously. | |||
| 219 | 春希 | Haruki | 「俺たちといて…楽しくなかったか?」 | ”Is it not fun… being with us?”
 | |
| 220 | だから、ふと口をついて出るのは…寝言。 | That’s why what I said is…a sleep-talk
 | |||
| 221 | 春希 | Haruki | 「冬馬と雪菜と俺と… 三人でいて、嬉しくなかったか?」 | Touma, Setsuna, and me…  is it not pleasant to be with us?” | |
| 222 | かずさ | Kazusa | 「………」 | "........."
 | |
| 223 | 冗談みたいに眠い… だからこれは、寝言だ。 | I really begin to becom sleepy…  that’s why, this is just sleep-talk. | |||
| 224 | 春希 | Haruki | 「俺はもう、毎日が楽しくて嬉しくて…」 | ”For me, everyday is so fun and pleasant…”
 | |
| 225 | だって、こんな痛い台詞、 脳に知れたら絶対に放送禁止だ。 | Because, this kind of stupid words,  if my brain works I won’t ever say this” | |||
| 226 | 春希 | Haruki | 「そりゃ、最近の俺はさ、他の男どもから見れば、 これほど恵まれた奴もいないに決まってる。 一生分の運を使い果たしたし、いずれ天罰も下るさ」 | ”Well, the me recently, from the boys point of view,  there’s no way there is a people with this many blessing. I have used up my whole life luck, so someday I will take the punishment” | |
| 227 | 駄目だ、駄目だ。 早く寝ないと。 | No, stop it.  I should immediately fall asleep. | |||
| 228 | 春希 | Haruki | 「でも、そういうことじゃなくてさ… いや、そういうことも十二分にあるんだけど」 | ”But, it’s not about all of that…  no, there’s also that kind of thing” | |
| 229 | でないと… | If not…
 | |||
| 230 | 春希 | Haruki | 「ずっと勝手に親しみを抱いてた高嶺の花が、 自分から進んで俺の目線に降りてきてくれて…」 | ”That unreachable flower that always selfishly acting intimately,  moving forward by herself and going down into the same level as me” | |
| 231 | もっと、とんでもなくロクでもないことを、 次から次へと口に出してしまう。 | I will say more useless things,  it will continue to slip out of my mouth. | |||
| 232 | 春希 | Haruki | 「ずっと憧れてて、友達になりたかった奴と、 やっと本音でわかりあえる、本当の友達になれて…」 | ”That person that I always adore and finally become a friend,  finally we can understand our intention, and become a true friend…” | |
| 233 | かずさ | Kazusa | 『あいつは“花”で、あたしは“奴”か…』 | 『She is the flower, and I’m just that person, huh…』
 | |
| 234 | 春希 | Haruki | 『…嫌か?』 | 『You don’t like it? 』
 | |
| 235 | かずさ | Kazusa | 『………嫌なわけないだろ。 楽しくないわけないだろ。 嬉しくないわけないだろ』 | 『… There’s no way I don’t like it.  there’s no way it’s not fun. there’s no way it’s not pleasant』 | |
| 236 | かずさ | Kazusa | 『聞かなきゃわからないのかよ、そんなことまで…っ』 | 『You can’t even know that kind of thing without asking, huh…』
 | |
| 237 | 春希 | Haruki | 『だったら、顔に出してくれよ。 そんなポーカーフェイスじゃわかんねえよ…』 | 『That’s why, show it with your face.  I couldn’t know looking at that poker face…』 | |
| 238 | かずさ | Kazusa | 『っ…』 | 『!!』
 | |
| 239 | 春希 | Haruki | 『?』 | 『?』
 | |
| 240 | かずさ | Kazusa | 『ぅ…ぅっ…ぅぇ…ぇぅっ…』 | 『u….ugh…*sob*』
 | |
| 241 | 春希 | Haruki | 『どうしたんだ、冬馬? なんで…震えてるんだよ?』 | 『What’s wrong, Touma?  Why are you… shaking?』 | |
| 242 | かずさ | Kazusa | 『っ………寒い…』 | 『… it’s cold』
 | |
| 243 | 春希 | Haruki | 『そっか…もうすぐ冬だもんな…』 | 『Is that so… it’s almost winter after all』
 | |
| 244 | かずさ | Kazusa | 『ああ…っ』 | 『Yeah』
 | |
| 245 | かずさ | Kazusa | 『WHITE ALBUMの季節だ』 | 『It’s the season of WHITE ALBUM』
 | |
| 246 | ……… | .........
 | |||
| 247 | …… | ......
 | |||
| 248 | … | ...
 | |||