White Album 2/Script/2405
Revision as of 05:21, 10 August 2017 by Cthaeh (talk | contribs) (Protected "White Album 2/Script/2405": project staff request ([Edit=Allow only autoconfirmed users] (indefinite) [Move=Allow only autoconfirmed users] (indefinite)))
Return to the main page here.
Translation
Editing
Translation Notes
Text
Speaker | Text | Comment | |||
---|---|---|---|---|---|
Line # | JP | EN | JP | EN | |
1 | 『おい、生きてるか?』 | "Hey, you still alive?"
| |||
2 | 『冬休みが明けてもう二週間だぞ? お前、まだ一度もゼミに顔出してないだろ?』 | "It's already been two weeks since the end of winter break, you know? You haven't once shown yourself at the seminars."
| |||
3 | 『それどころか、どの講義にも出席してない。 誤魔化しても無駄だ。全部の教室チェックしたんだから』 | "In fact, you haven't shown up in any of the classes. There's no point in trying to deceive me. I've checked all of the classrooms."
| |||
4 | 『ゼミはともかく、再来週から期末考査だぞ? 進級する気ないのかよ?』 | "Forget about the seminars, you realize that final exams begin in two weeks right? Do you even plan to advance to the next year?"
| |||
5 | 『留年したらゼミも追い出されるかもしれないぞ? それでいいのかよ?』 | "If you end up having to repeat the year, you'll probably be kicked out of the seminars too. Are you fine with that?" | |||
6 | 一緒にいなくて…いいのかよ? | Are you fine...that we're not together?
| |||
7 | 『とにかく、至急連絡を請う。 もし、電話やメールすらできない状況にある場合は、 その旨速やかに報告のこと』 | "Anyway, get back to me as soon as possible. If you're in a situation where you can't even make a call or send a mail, please let me know too." | |||
8 | 『以上。 …待ってる』 | "That's all. I'll be waiting." | |||
9 | 春希 | Haruki | 「…ったく」 | "...Geez."
| |
10 | 小春 | Koharu | 「ちょっと先輩! いつまで着替えてるんですか? もう朝礼終わっちゃいましたよ!」 | "Come on, senpai! Just how long do you need to get changed? The morning greetings are already over!" | |
11 | 春希 | Haruki | 「…着替え中だという可能性を認識しながら、 躊躇なく扉を開けたな、今?」 | "Just now, you realized that I was probably in the middle of changing but still opened the door without hesitation?"
| |
12 | 小春 | Koharu | 「ほらメールなんか弄ってる。 思った通り、単なるサボりじゃないですか」 | "See, you're typing up a mail. As I expected, you're simply loafing around." | |
13 | 春希 | Haruki | 「いや、俺が言いたいのはだな…」 | "No, what I want to say is..."
| |
14 | 小春 | Koharu | 「いくら店長代理よりキャリア長いからって、 勝手な行動は慎んでください。 店の規律というものがあるんですから」 | "Just because you have more experience than the acting manager, please refrain from any selfish behaviors. We have rules around here." | |
15 | 春希 | Haruki | 「だから…」 | "Like I said..."
| |
16 | 小春 | Koharu | 「さ、あと10分で開店ですよ? 今日はホールの数が足りないんです。 さっさとスタンバイしてください」 | "Come on, there's only 10 minutes left until we open. We're short on hands out in the hall today. Please be on standby." | |
17 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
| |
18 | 小春 | Koharu | 「返事は?」 | "Your reply?"
| |
19 | 春希 | Haruki | 「はい…」 | "I understand..."
| |
20 | 小春 | Koharu | 「…それじゃ今日も、 よろしくお願いしますね、先輩」 | "...Well then, let's work hard today, senpai."
| |
21 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
| |
22 | 『手が回らなかったときのヘルプ』って、 佐藤には言われてた筈なんだがなぁ… | I believe Satou said I would only be "help if things get too hectic"...
| |||
23 | バイトを始めてたった一月ちょいで、 店長代理を凌ぐ発言権を得るというのは、 俺の三か月を抜いてこの店の新記録じゃなかろうか。 | But the fact that she has earned the right to speak even over the acting manager within just one month of working here...isn't she setting a new record for this store surpassing even my 3-months record?
| |||
24 | 春希 | Haruki | 「いらっしゃいませ。 二名様ですか? お煙草はお吸いになりますか?」 | "Welcome. Table for two? Will you be smoking today?" | |
25 | 春希 | Haruki | 「チーズハンバーグの和食セット。 クラブハウスサンド。食後にマロンパフェ」 | "Japanese cheese hamburger set. Club house sandwich. And marron parfait after the meal."
| |
26 | 中川 | Nakagawa | 「了解っす~」 | "Roger that~"
| |
27 | 春希 | Haruki | 「ふぅ…」 | "Phew..."
| |
28 | 開店直後のお客様を捌くと、 この時間帯なら手持ち無沙汰になることもある。 | ||||
29 | 本当にホール足りてないのか? 俺を除いてもきっちり3人揃ってるような… | Do they really need help out in the hall? They still have 3 people even without me... | |||
30 | 小春 | Koharu | 「ご注文、以上でよろしいですか? …それではごゆっくりどうぞ」 | "Will that be all for your order? ...Well then, please enjoy yourself." | |
31 | にしても。 | Still though...
| |||
32 | 本当にたった一月ちょいで、 すっかりこの店のメインスタッフというか、 完璧にホールチーフの後継者扱いになってるな、彼女。 | In just one short month, she's already acting like one of the main staffs. She's totally being treated like the next successor to the hall chief.
| |||
33 | もともと、卒業旅行のための短期バイトだったはずだけど、 果たして店側がそう簡単に手放してくれるかどうか… | Originally she's only here as a short-term part-timer to earn money for her graduation trip, but will the store really be able to let her go that easily...?
| |||
34 | 小春 | Koharu | 「先輩、先輩」 | "Senpai, senpai."
| |
35 | 春希 | Haruki | 「うぉっ」 | "Woah."
| |
36 | なんて、ぼうっと考え事をしてたら、 その当事者は俺の視界をくぐり抜け、 いつの間にか目の前まで到達していた。 | ||||
37 | 結構背低…身長差あるんだよな。 | ||||
38 | 前にそれ指摘したら俺の足を思い切りかかとで踏んで、 5センチほど偽装したけど。 | ||||
39 | 小春 | Koharu | 「で、どうなってんです?」 | "So, how did it go?"
| |
40 | 春希 | Haruki | 「別に…」 | "Nothing much..."
| |
41 | 冬休みが明けて二週間。 校門前で待ちかまえていた杉浦に強制連行され、 グッディーズのバイトに復帰して一週間。 | Two weeks after winter vacation's over. And one week after being ambushed at the school gate by Sugiura and forcefully dragged back to work at Goodies Restaurant.
| |||
42 | その一週間のうちの顔を合わせた三日間、 いつも同じ質問を繰り返されたから、 今さら『何が?』とか無粋なことは聞かない。 | In the three days that we met within that one week, I had been asked the same question over and over again. Now I don't even bother asking her "About what?" anymore. | |||
43 | 小春 | Koharu | 「いつまでモヤモヤしたまんまなんですか? あ~もう、イライラするなぁ」 | "Just how long are you going to keep on dragging this out? Agh geez, it's really frustrating." | |
44 | 春希 | Haruki | 「余計なお世話だよ」 | "It's none of your business."
| |
45 | けど、俺はそんな鬱陶し…ひたむきな杉浦に対し、 彼女を納得させるような答えを未だに与えられないままだ。 | But, toward that meddlin...single-minded Sugiura, I have yet to give her an answer that she will be satisfied with. | |||
46 | 小春 | Koharu | 「そんな言い方ないじゃないですか… せっかくわたしたちが一生懸命セッティングしたのを 全部無駄にしちゃって…」 | "How can you say that... After we went through all that trouble to set things up for you, and you just wasted it..." | |
47 | 春希 | Haruki | 「わたしたち? セッティング? 何のことだ?」 | "We? Set up? What are you talking about?"
| |
48 | 小春 | Koharu | [F16「………本当は飯塚先輩たちから聞いてるくせに」] | [F16 "...Even though you must have heard it all from Iizuka-senpai already."]
| |
49 | 武也たちから肝心なことだけは聞かされてないんだな… 首謀者なのに浮かばれない奴。 | ||||
50 | 春希 | Haruki | 「ほら、お客様だ。 笑顔でお迎えして来い」 | "Hey, we got customers. Go and greet them with a smile." | |
51 | 小春 | Koharu | 「も~、都合悪くなると仕事押しつけるんだから。 今度絶対に詳しく聞かせてもらいますからね。 | "Geez~ you're always pushing work on me when you're in a bad situation. Just you wait, I'll be sure to dig the details out of you next time." | |
52 | 小春 | Koharu | …いらっしゃいませ~! お客様何名様ですか?」 | "...Welcome to Goodies Restaurant~! How many?"
| |
53 | 春希 | Haruki | 「悪い…」 | "Sorry..."
| |
54 | 体よく杉浦を追い払いながらも、 彼女のお節介に、未だに報えないことが心苦しい。 | ||||
55 | だって今の俺には、 杉浦が望んでる決着をつける前に、 つけなくちゃならないもう一つの決着がある。 | But right now I have another issue I need to settle before I can take care of the matter Sugiura is wishing for.
| |||
56 | 冬休みが明けて二週間。 千晶は、未だに一度もゼミに顔を出していなかった。 | Two weeks after the winter break. Till now, Chiaki still hasn't once showed herself at the seminars.
| |||
57 | 最初の一週間は、ただ研究室で待ってた。 | In the first week, I merely waited in the lab.
| |||
58 | あいつが俺の顔を見て開口一番何を言うかが知りたくて。 | I wanted to know the first thing she'd say to me after seeing my face.
| |||
59 | けれど、俺があいつを探し求めて開口一番何を言うか、 全くイメージできなくて。 | But I totally couldn't picture what the first thing I'd say to her if I went and sought her.
| |||
60 | だから、自分からあいつを求めなかった。 | And that's why I didn't search for her myself.
| |||
61 | 一週間が過ぎて、さすがに我慢の限界が来た。 | But after one week, I was at my limit.
| |||
62 | 今なら俺からあいつに会いに行っても、 罵詈雑言という誤魔化しが効くと計算して、 メールと電話で連絡を取り始めた。 | I began trying to contact her by phone and mail, thinking that even if I were to go meet her now, I could mask it all behind scoldings and abusive words.
| |||
63 | それでもあいつは反応を見せずに、 そしてまた一週間が過ぎた… | Still, she showed no response, and another week passed... | |||
64 | なんでだよ、千晶… | Why, Chiaki...
| |||
65 | あの十日間って、 お前にとって一体なんだったんだ? | Those ten days together, just what did they mean to you?
| |||
66 | やっぱりお前って、 気まぐれで明け透けな“友達”なのか? | Are you honestly just a "friend" who's fickle?
| |||
67 | 携帯メッセージ | Cellphone Voicemail | 「この電話は、現在電波の届かないところにあるか、 電源が入っていません」 | "The number you have rung is switched off or out of our service area."
| |
68 | 馬鹿な友達が困ってるだけで、全てを捧げて慰めてしまう、 後先考えない、いい加減で、女の自覚がない女なのか? | Are you a woman who would give her everything to help comfort a stupid friend in need and not think about the consequences? So irresponsible and lacking self-awareness as a woman?
| |||
69 | お前の『好き』に深入りする男が馬鹿なのか? | Is a guy stupid for going too deep in your "love"?
| |||
70 | なら、お前の口からそう言ってもらわないと。 『マジになんなよ~』って、けらけら笑ってくれないと。 | If that's the case, I need those words straight from your mouth. I need you to tell me "Don't take it seriously~" as you cackle and laugh at me. | |||
71 | でないと俺はやっぱり、お前に救われる前と同じで、 先に進めない。 | Else I don't think I can move on. I'll be just like before you saved me.
| |||
72 | 春希 | Haruki | 「はぁ…」 | "Sigh..."
| |
73 | 浜田 | Hamada | 「って、こら~北原! 彼女に電話シカトされて黄昏れてる暇があったら 早く原稿取りに行ってこい!」 | "Hey! Kitahara! If you have time to be dejected over your girlfriend ignoring your calls, then hurry up and go retrieve the manuscripts!" | |
74 | 春希 | Haruki | 「は、はい! すいません、すぐ戻ってきます!」 | "Y, yes! I'm sorry, I'll be right back!" | |
75 | 鈴木 | Suzuki | 「…否定しなかったね」 | "...He's not denying it, huh."
| |
76 | 松岡 | Matsuoka | 「それどころかため息ついてましたよ。 浜田さんの指摘、図星だったんじゃないですかね」 | "What's more, he was even sighing. Hamada-san might have hit the mark." | |
77 | 木崎 | Kizaki | 「そいやあいつ、 冬休み一度もバイト来なかったばかりか、 一時期別人みたいにやつれてたからなぁ」 | ||
78 | 鈴木 | Suzuki | 「あれってやっぱりさぁ…」 | ||
79 | 松岡 | Matsuoka | 「彼女と一悶着あったと考えるのが…」 | ||
80 | 木崎 | Kizaki | 「妥当、なんだろうなぁ…」 | ||
81 | 鈴木 | Suzuki | 「………」 | "........."
| |
82 | 松岡 | Matsuoka | 「………」 | "........."
| |
83 | 木崎 | Kizaki | 「………」 | "........."
| |
84 | 麻理 | Mari | 「…なんで皆してこっちを見る? しかも気の毒そうな顔で!?」 | ||
85 | ……… | .........
| |||
86 | なぁ、千晶。 一度だけでもいいから、俺の前に姿を現せよ。 | ||||
87 | もしお前に笑われても、俺は、恨まないから。 | ||||
88 | お前に取りすがって泣いたり、 お前のことを嘘つき呼ばわりして罵ったりしないから。 | ||||
89 | だって、お前の方がどんな意図だったとしても、 俺がお前に救われたという事実はもう変えようがない。 | ||||
90 | だから今は、ただ顔を見せてくれ。 お前の心の中を、言葉にして伝えてくれ。 | ||||
91 | 麻理 | Mari | 「北原… お前、本当に大丈夫か?」 | ||
92 | 春希 | Haruki | 「…大丈夫ですよ。 麻理さんが言うような無理、してないでしょ?」 | ||
93 | …なんて、考え事に耽っていると、 いつの間にか、麻理さんの切れ長の瞳に覗かれてた。 | ||||
94 | 麻理 | Mari | 「確かに無理はしてないし、させてないんだが… なんだか今のお前、それでも危なっかしくて」 | ||
95 | いつもみたいに終電もとっくに終わった午前二時。 | ||||
96 | 編集部から駅前のタクシー乗り場に向かう道は、 周りの喧騒ごと凍りつかせるくらいに冷え込んでいた。 | ||||
97 | 春希 | Haruki | 「そういえば正月はすいませんでした。 わざわざ国際電話もらったのに出られなくて」 | ||
98 | 麻理 | Mari | 「いや、あれは別に… こっちが勝手に心配してただけだし」 | ||
99 | 春希 | Haruki | 「でも通話料」 | ||
100 | 麻理 | Mari | 「会社携帯だし、あれ」 | ||
101 | 春希 | Haruki | 「…それは業務上横領です。 コレクトコールでお願いします」 | ||
102 | 麻理 | Mari | 「北原はアレだな。 どれだけ打たれて壊れて落ち込んでも、 その堅さだけは全然変わらないな」 | ||
103 | 春希 | Haruki | 「そんなに落ち込んでるように見えます?」 | ||
104 | 麻理 | Mari | 「…そっち気にする辺りもお前らしいよ」 | ||
105 | 春希 | Haruki | 「本当に大丈夫ですって。 …じゃないな、少し落ち込んでますけど、 自分の力だけで立ち直れる程度ですから」 | ||
106 | 麻理 | Mari | 「微妙に正直だな」 | ||
107 | 春希 | Haruki | 「どうせ嘘ついてもバレますし。 …麻理さんは俺を見る目があるから」 | ||
108 | 麻理 | Mari | 「お前…わざとだろ」 | ||
109 | 春希 | Haruki | 「何がです?」 | ||
110 | 麻理 | Mari | 「っ…」 | ||
111 | 麻理さんの指摘通り、確かに俺は、 あいつにシカトされて少しだけ落ち込んでる。 | ||||
112 | 春希 | Haruki | 「本当に大丈夫なんですよ。 麻理さんだから正直に言うけど、 だいぶ戻ってきた方なんですから」 | ||
113 | けど、少しだ。 あの頃に比べれば全然余裕で日々を普通に過ごしてる。 | ||||
114 | 麻理 | Mari | 「もしかして、 冬休み中、バイトに来なかったのって…」 | ||
115 | 春希 | Haruki | 「すいません。 あの頃はちょっと引きこもってました」 | ||
116 | …あの頃の俺を麻理さんが見たら ヤバかったかもしれないな。 | ||||
117 | 麻理 | Mari | [F16「………出張なんて行かなきゃよかった」] | ||
118 | そんなヤバくて鬱陶しい俺を、 あいつは全て受け入れ、包み込み、守ってくれた。 | ||||
119 | あの頃の俺は、あいつの庇護がなければ、 生きていくことさえ辛かったかもしれない。 | ||||
120 | …まぁ、あいつに甘やかされすぎて そうなってしまった側面もないとは言えないけど。 | ||||
121 | 一人でいられなくて、けれど人とも触れ合えなくて、 ただあいつに包まれていなければ 不安で押し潰されてしまいそうな日々。 | ||||
122 | けど俺は、毎日あいつの肌で温めてもらったから、 今はあいつの肌に何日も触れなくても、 こうして普通に暮らしていける。 | ||||
123 | だからあいつは…千晶は姿を消した、のかな? | ||||
124 | 俺から離れたくなったから、 俺を頑張って立ち直らせたのかな? | ||||
125 | 麻理 | Mari | 「北原…?」 | ||
126 | 春希 | Haruki | 「…あ、すいません。 今はちょっと落ち込んでました」 | ||
127 | 麻理 | Mari | 「…私を振り回してお前楽しいか?」 | ||
128 | ……… | .........
| |||
129 | 春希 | Haruki | 「ふぅ…」 | ||
130 | 部屋に戻ったときには、夜中の三時を回っていた。 | ||||
131 | 今日もクソ忙しい日常をこなし、沢山の人と触れあって、 少しずつ去年までの俺に近づいていくのを実感していった。 | ||||
132 | 今日も千晶と連絡がつかなかった。 | ||||
133 | この先、あいつに再会するのが先か、 あいつがいなくても支障のない俺が誕生するのが先か… | ||||
134 | もう、そんな可能性まで 考えなくちゃならないのかもしれない。 | ||||
135 | そして… そうなった時、雪菜はどこにいるんだろう? | ||||
136 | 春希 | Haruki | 「ふあぁぁぁ~…」 | ||
137 | 留守電アナウンス | Answering Machine | 「2件のメッセージがあります。 1件目、1月22日、午前11時37分です」 | ||
138 | 中年男 | Middle-aged Man | 「あ~、KY開発さん? 百合音ヶ丘三丁目の物件ね、賃貸情報誌に載ってた奴。 あれの詳しい情報が知りたいんだけどさぁ」 | ||
139 | 雪菜からは、2、3日ペースで、 疎遠とも親密とも言えない距離を守ってのメールが届く。 | ||||
140 | 内容も相変わらず、疎遠とも親密とも言えない、 丁寧語があったりなかったりの、揺れた文面のまま。 | ||||
141 | だからこそ、 雪菜の揺れる気持ちだけがダイレクトに伝わってくる。 | ||||
142 | 中年男 | Middle-aged Man | 「…じゃあそういうことですんで。 折り返しお電話お願いします」 | ||
143 | 春希 | Haruki | 「間違い電話かよ…」 | ||
144 | …早く、決着つけないといけない。 | ||||
145 | このまま先延ばしにしてたら、 また今までの三年の繰り返しだ。 | ||||
146 | あんなに素敵な女性が、 何年も俺なんかに呪縛されたままなんて、 世間的にも個人的にも許されることじゃ… | ||||
147 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
| |
148 | 許される、ことじゃ… | ||||
149 | 春希 | Haruki | 「…寝よ」 | ||
150 | いい加減、考えるのにも疲れてきた。 | ||||
151 | どうせ明日は出かける予定もないし、 今日はもう、シャワーも浴びずに寝よう。 | ||||
152 | もう、千晶の匂いも薄れつつあるベッドに包まれて… | ||||
153 | 留守電アナウンス | Answering Machine | 「2件目、1月23日、午前0時57分です」 | ||
154 | 武也 | Takeya | 「春希? おい、俺だ。 今日はバイトだって言ってたからこっちに入れとく」 | ||
155 | 春希 | Haruki | 「ん…」 | ||
156 | 武也 | Takeya | 「頼む、これから俺の言う通りにしてくれ。今すぐに。 …で、終わったら連絡くれ。何時でもいい」 | ||
157 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
| |
158 | そんな、まどろむ意識の中に最後に割り込んできたのは、 数年来のお馴染みの声。 | ||||
159 | 武也 | Takeya | 「いいか、言うぞ? お前の部屋に付属祭のDVDあったよな? ステージイベントが全部収録されてる奴」 | ||
160 | 春希 | Haruki | 「………?」 | ||
161 | 武也 | Takeya | 「あれをすぐに見てくれ。 ああ、でもウチの出番のとこじゃないぞ。 …一番最初、1トラック目から再生するんだ」 | ||
162 | けれど、その口調も慌てぶりも、 喋ってる内容の唐突さも、 数年来のお馴染みのものとは違ってた。 | ||||
163 | 武也 | Takeya | 「迂闊だった… 先月、お前のマンションの下ですれ違ったとき 気づいておくべきだった…」 | ||
164 | 武也 | Takeya | 「あの時気づいてれば、 こんなことにはならなかったのに。 お前のこと、守ってやれたかもしれないのに」 | ||
165 | 何、言ってんだ、武也。 | ||||
166 | 俺は十分守ってもらってるから大丈夫だよ。 お前とは別の、大切な大切な友達に。 | ||||
167 | 武也 | Takeya | 「雪菜ちゃんを、 今以上に苦しめることもなかったのに…」 | ||
168 | そんなの無理だって。 | ||||
169 | 雪菜を苦しめたのは、全部俺のせいだから。 他の誰かが干渉できるはずなんかないから。 | ||||
170 | 武也 | Takeya | 「とにかく言った通りにしてくれ。 あの日のステージを、穴が開くほど見て、聴いて、 ………そして、気づけ」 | ||
171 | 何に気づけばいいって言うんだよ。 | ||||
172 | あの、俺たちが三人でいられた最後の日に、 何があったって言うんだよ… | ||||
173 | 武也 | Takeya | 「最後に言っとく」 | ||
174 | 武也 | Takeya | 「瀬能…いや、 和泉千晶には、気をつけろ」 | ||
175 | 武也 | Takeya | 「あいつは、お前が思ってるような、 そんな生易しい奴じゃないんだ」 | ||
176 | 武也 | Takeya | 「………もう、手遅れかもしんないけど」 | ||
177 | 春希 | Haruki | 「………ん」 | ||
178 | 武也には悪いけど、 今は、誰のどんな頼み事にも従えそうにない。 | ||||
179 | 一度閉じた目は、もう二度と開きそうにない。 久々のバイト掛け持ちは、 さすがに俺の心身を疲れ果てさせてしまった。 | ||||
180 | ごめん、武也。 明日起きたら真っ先に言う通りにするから。 | ||||
181 | 春希 | Haruki | 「すぅ…ぅ」 | ||
182 | だから今は…勘弁してくれ。 | ||||
183 | ……… | .........
| |||
184 | …… | ......
| |||
185 | … | ...
| |||
186 | 春希 | Haruki | 「っ!?」 | ||
187 | ………千晶が、どうしたって? | ||||
188 | 何であいつと三年前の付属祭が関係あるんだよ? | ||||
189 | アナウンス | Announcement | 「最初の上演は、演劇部による劇『雨月山の鬼』。 原作、澤倉美咲。演出、福島康次。 脚本・主演、瀬能千晶」 | ||
190 | アナウンス | Announcement | 「ここで演劇部からのコメントを紹介します」 | ||
191 | アナウンス | Announcement | 「今回の作品は、北陸地方に伝わる鬼の土着的民間伝承と、 異世界人の転生とをバックグラウンドに、 現代のラブストーリーが展開するSFです」 | ||
192 | アナウンス | Announcement | 「美しき四姉妹を各章ごと、一人ずつ主人公に据えた、 全四章からなる壮大な物語をお楽しみください」 | ||
193 | アナウンス | Announcement | 「なお、主人公は四姉妹と紹介しましたが、 実は四人とも全て…ここからは本編で確かめてください」 | ||
194 | アナウンス | Announcement | 「では、演劇部の皆さん、よろしくお願いします」 | ||
195 | 三年前の峰城付属祭ステージイベントの最初を飾ったのは、 全国大会常連との呼び声も高い演劇部だった。 | ||||
196 | 舞台の幕が開くちょうどこの頃、 俺たちは控え室代わりの音楽室でステージ衣装に着替え、 雪菜とかずさの晴れ姿に感嘆の吐息を漏らしていた。 | ||||
197 | だから、あの日の午前中のステージを見るのは、 生、録画も含めて実はこれが初めてのこと。 | ||||
198 | ヒロイン1 | Heroine 1 | 「おはようございます。今日もいい天気ですよ」 | ||
199 | 舞台の上には、旧家の和室らしいセットが組まれていた。 | ||||
200 | 敷かれた布団の横に一人の髪の長い女性が座り、 布団で眠っている相手に向かって話しかける。 | ||||
201 | けれど、布団から別の役者が起き上がるでもなく、 彼女の台詞だけで物語は進行していく。 | ||||
202 | ヒロイン1 | Heroine 1 | 「怖い夢でも見たんですか? どんな夢です? よかったら聞かせてくれませんか?」 | ||
203 | ああ…と、そこに至って俺にも理解できた。 これは、一人芝居だ。 | ||||
204 | 彼女は、台詞と演技だけで、目の前にいる男性が 年下の従弟で、子供の頃から弟のように 可愛がっていた相手だと表現していた。 | ||||
205 | それは、普段芝居なんか見ない素人の俺にすら すうっと入り込むほどのわかりやすさで。 | ||||
206 | ヒロイン1 | Heroine 1 | 「ねえ、梓。耕一さん、まだ寝足りないみたい。 だから、もう少し寝させてあげたほうが……」 | ||
207 | そして、彼女の周囲にいる人たちが増えていっても、 その、観客に対しての『易しさ』は揺るがなかった。 | ||||
208 | ボーイッシュで口の悪い次女。 無口でほとんど感情を表さない三女。 気が優しくて、誰にでも愛される四女。 | ||||
209 | 目の前にいないはずの姉妹たちが、 きっちりと形を持ってヒロインの目の前にいるようで… | ||||
210 | 四姉妹と従弟が囲む食卓が、 きっと誰の目にもハッキリと映し出されているに違いない。 | ||||
211 | 春希 | Haruki | 「すげ…」 | ||
212 | 生半可な『演劇部員』にできるレベルの演技を 遙かに超えているように思えた。 | ||||
213 | ウチの付属の演劇部が全国レベルというのを、 始まって3分もしないうちに理解させるくらいに、 それは凄みのある舞台だった。 | ||||
214 | けど… | ||||
215 | 今になってこれを見ろって、 武也は俺に何を伝えたかったんだろう? | ||||
216 | それとも、演劇部の次に出てくるメンバーの中に、 あいつの伝えたい“何か”があるんだろうか? | ||||
217 | ……… | .........
| |||
218 | その後も、“千鶴”という名の主人公にスポットを当てた 第一部の物語は、ビデオカメラ越しでさえも、 俺という観客の心を捉えて離さなかった。 | ||||
219 | 叔父の死と、執拗にその真相に拘る警察。 | ||||
220 | 彼女たちの町で発生する、 とても人の仕業とは思えない無差別殺人事件。 巻き込まれていく身近な人たち。 | ||||
221 | そして物語は徐々に伝奇色を強めていき、 やがて意外な犯人像と、 意外な彼女の正体についても描かれる。 | ||||
222 | ヒロイン1 | Heroine 1 | 「私は、私は……。耕一さん、あなたを、あなたを……」 | ||
223 | 彼女は、従弟の青年に対して ずっと温めてきた気持ちを、とうとう告白し… | ||||
224 | そして、自らの家系に眠る鬼の力を解放し、 殺戮衝動に目覚めてしまった 愛する彼への殺意を露わにする。 | ||||
225 | ヒロイン1 | Heroine 1 | 「あなたを──殺さなくてはいけない!」 | ||
226 | 春希 | Haruki | 「っ…」 | ||
227 | …鳥肌が立った。 三年前の舞台だってのに。 | ||||
228 | ……… | .........
| |||
229 | 第一部の幕が下りた。 | ||||
230 | たった15分ほどの、しかも一人芝居に、 惜しみないどころじゃない拍手が送られる。 | ||||
231 | 当然だろう。 今まで演劇にまるで興味がなかった俺でさえ、 脇の下にびっしょり汗をかくくらい興奮した。 | ||||
232 | 正直、この日の同じ舞台に、 俺たち三人が立ったということが恥ずかしく思えるくらい、 桁外れの完成度を誇っているように思えた。 | ||||
233 | …けど。 | ||||
234 | まだ謎は解けてない。 | ||||
235 | 武也が俺に伝えたいものは、 今の十五分の中には存在していなかった。 | ||||
236 | ……… | .........
| |||
237 | ヒロイン2 | Heroine 2 | 「こらあッ! 呼びに行ったっきりなにやってんの!」 | ||
238 | 第二部が始まった。 | ||||
239 | 第二部では主人公が交代し、 セーラー服にショートカットの、 言葉遣いと行動が乱暴な少女が舞台に現れた。 | ||||
240 | ヒロイン2 | Heroine 2 | 「ふうん、いいご身分だね? こっちは登校前の貴重な時間を割いて ご飯の支度をしてあげてるってのにさ」 | ||
241 | 要するに彼女は、第一部では脇役に回っていた、 四姉妹の次女。 | ||||
242 | またしても第一部と同じ一人芝居のため、 おっとりしてて、けれど責任感の強い長女が 今度は舞台から消えていた。 | ||||
243 | ……… | .........
| |||
244 | 主人公の部活の後輩の少女の行方不明事件。 | ||||
245 | 喧嘩相手でもある従兄の青年の夢を辿り、 犯人の居場所を突き止めていくサスペンスストーリー。 | ||||
246 | 第一部に負けず劣らずの引き込まれる展開に、 三年前の観客と一緒になって手に汗を握る俺。 | ||||
247 | ヒロイン2 | Heroine 2 | 「……あたし、鬼の子なんだ」 | ||
248 | 春希 | Haruki | 「あれ…?」 | ||
249 | あまりに画面に集中していたせいだろうか。 | ||||
250 | 一つの違和感…というか、 第一部とのあり得ない共通点に気がついてしまう。 | ||||
251 | けれどそれは、 この舞台の完成度を貶める発見じゃなくて、 むしろその逆の… | ||||
252 | ヒロイン2 | Heroine 2 | 「……起きろって──」 | ||
253 | 第一部と…同じ人か、これ…? | ||||
254 | ヒロイン2 | Heroine 2 | 「──言ってんだよぉぉぉーーーーーーーーーーーッ!」 | ||
255 | 春希 | Haruki | 「あ…っ」 | ||
256 | 声の調子も、言葉遣いも、性格も全然違う二人の主人公。 | ||||
257 | けど間違いない。 これ、第一部と同じ人が演じてる。 | ||||
258 | カメラがロングショットだから気づかなかった。 …なんて、そんな単純な理由であるわけがない。 | ||||
259 | 演じ分けが、完璧だったからだ。 それこそ、『鬼のように』上手く演じてるから。 | ||||
260 | おっとりした長女としっかり者の次女。 喋り方も、喋る速さも、動作の大きさも、 何もかも違う、どう見ても全くの別人。 | ||||
261 | けど、集中して見続けてやっと気づいた、 声質と体型と身長という共通点。 | ||||
262 | それからもう一つ… | ||||
263 | こんな凄い演劇部員、 たかが付属の部活動に二人もいるのかという疑問から。 | ||||
264 | ヒロイン2 | Heroine 2 | 「耕一……。好きよ」 | ||
265 | 春希 | Haruki | 「っ…」 | ||
266 | またしても鳥肌。 | ||||
267 | 今度は演技だけでなく、 その前提までも含めて寒気が走った。 | ||||
268 | ……… | .........
| |||
269 | そして、第二部の幕も下りる。 | ||||
270 | 第一部の時よりも拍手が大きくなってる。 | ||||
271 | ざわめきの中には、俺と同じ結論に至った声も 含まれているかもしれない。 | ||||
272 | 春希 | Haruki | 「………まさか、な」 | ||
273 | そして俺の疑問はますます深くなり… | ||||
274 | ここに来て、 とある仮説を立てざるを得ない状況になってきた。 | ||||
275 | ……… | .........
| |||
276 | ヒロイン3 | Heroine 3 | 「……オ……ニ……? エルクゥ……デ……エゼ……?」 | ||
277 | そして、第三部。 | ||||
278 | ヒロイン3 | Heroine 3 | 「……レガゼ……ゼア……ネガレム……ラゼ……」 | ||
279 | 登場した三人目のヒロインは、 異国の民族衣装らしき服に身を包み、 耳慣れない言葉を話し出し、またしても観客の度肝を抜く。 | ||||
280 | 一人芝居で、しかも言葉さえも意味のわからない状況で、 それでも彼女は、しっかりと状況を観客に叩き込む。 | ||||
281 | もちろん、セットと効果音の力もあるかもしれない。 | ||||
282 | けれどやっぱり物語の大半の情報は、 彼女の一挙手一投足から直接伝えられているように感じた。 | ||||
283 | …もちろん、またしても同じ女優だ。 | ||||
284 | 第三部に至り、ストーリーの方向性も、 観客の度肝を抜くに十分な急展開を見せる。 | ||||
285 | 舞台は過去に飛び、鬼伝説がまさに生まれたその時代。 | ||||
286 | 鬼の討伐に志願した流浪の剣士が、 川のほとりで一人の異国の少女と出逢う。 | ||||
287 | 剣士と少女との再会はその数日後… 戦いの炎の中、敵同士として。 | ||||
288 | 戦いの末、男は深い傷を負い、死の淵をさまよう。 | ||||
289 | ヒロイン3 | Heroine 3 | 「……あなたの命の炎は…… あと少しで消えるところだった」 | ||
290 | ヒロイン3 | Heroine 3 | 「だから私は……あなたに…… 私の血とエルクゥの力を与えた」 | ||
291 | 男は娘に助けられ、鬼の力を得ることで一命を取り留めた。 その代償として、娘は一族を追われてしまうことになる。 | ||||
292 | 春希 | Haruki | 「あ…あ…っ」 | ||
293 | どうして気づかなかった… いや、どうして気づいてしまったんだ? | ||||
294 | 『…そりゃまたえらくマニアックな題材だな。 資料とか揃うか?』 | ||||
295 | 『大学に入る前に一度詳しく調べたことあるから、 その時の資料を丸写しすればなんとか』 | ||||
296 | この物語が、北陸地方の伝承をモチーフに 作られているってことに。 | ||||
297 | ……… | .........
| |||
298 | 第三部が終わった。 観客席はもう大歓声だ。 | ||||
299 | 後半は、また現代に舞台が戻り、 三女が、鬼の少女の転生であるというストーリーが 繰り広げられていた。 | ||||
300 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
| |
301 | けど今の俺には、 もう、細かい物語や演技を追うような 心の余裕はなかった。 | ||||
302 | ただ、画面に小さく映る主人公の演劇部員を… | ||||
303 | 春希 | Haruki | 「千晶…?」 | ||
304 | 俺の、付属時代の『同級生』を 穴が開くほど見つめ続けることしかできなかった。 | ||||
305 | ……… | .........
| |||
306 | ヒロイン4 | Heroine 4 | 「わたし、お兄ちゃんといるとすごく楽しいんだ。 だから本当は、ずっとこの家にいてくれたらいいなって、 そう思う」 | ||
307 | 第四部。 | ||||
308 | 主人公は、心優しい末っ子の四女。 もちろん演じるのは、今までと同じ女優。 | ||||
309 | 一時間、全四部にも及ぶ大作なのに、 出演している役者はたった一人… | ||||
310 | なんて歪で、なんて傲慢で… そして、なんて完成度の高い舞台なんだ。 | ||||
311 | ヒロイン4 | Heroine 4 | 「わたし、線香花火って好きだな。 このままずっと、こうしていたいって気持ちになる……」 | ||
312 | 別に、他の部員が手を抜いてる訳じゃない。 それどころか、そつのない仕事をしているように見える。 | ||||
313 | 例えばこの四女の舞台… 部屋の間取りや、流し台が、 今までのセットより少し大きめに作ってある。 | ||||
314 | それはきっと、第四の主人公である 四女の華奢さを際だたせるための、演出の妙。 | ||||
315 | 演劇部の組織としても、 彼らはレベルの高い活動をしてたはずだ。 | ||||
316 | けれど、たった一人の類希なる才能のせいで、 素人の観客には、そんな細かいところは霞んでしまう。 | ||||
317 | …まるで、どこかの天才ピアニストのように。 | ||||
318 | ヒロイン4 | Heroine 4 | 「遠い昔、星から星へと旅をし、 狩りをする鬼の一族がいた」 | ||
319 | そして俺は… | ||||
320 | ヒロイン4 | Heroine 4 | 「彼らは仕方なく、辺境の星に不時着した。 彼らの獲物である人間たちの住む星に……」 | ||
321 | 『一番有名な異説はさ、鬼が宇宙を放浪する狩猟民族で、 今でも山のどこかに宇宙船と精神体が残ってるって奴で』 | ||||
322 | 春希 | Haruki | 「あ、あ、あ…」 | ||
323 | そんな益体もないことを冷静に考えるその頭で、 どんどん合わさっていくパズルのピースを手に、 途方に暮れていた。 | ||||
324 | 和泉千晶なんて… そんな名前の奴、付属の同じ学年にはいなかった。 | ||||
325 | けど、けど… | ||||
326 | 『原作、澤倉美咲。演出、福島康次。 脚本・主演、瀬能千晶』 | ||||
327 | 『脚本・主演、瀬能千晶』 | ||||
328 | 瀬能千晶… | ||||
329 | 名前だけは知ってる。 定期試験の成績発表のとき、 いつも下から十番目までに必ずいた… | ||||
330 | 武也と同じG組の…同級生だ。 | ||||
331 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
| |
332 | 鳴りやまない拍手。 | ||||
333 | その大きさと長さは、俺たちの演奏が終わったときの、 雪菜とかずさに向けられた声援にだって引けを取ってない。 | ||||
334 | 春希 | Haruki | 「………」 | "........."
| |
335 | で…これが何だってんだよ、武也… | ||||
336 | 何が…言いたいんだよ? さっぱり…わかんねえよ? | ||||
337 | 体の震えが止まらないってばよ… |
Script Chart
Edit this section For more instructions on how the script chart works, please click here.
If you are below the age of consent in your respective country, you are advised to not read any adult content (marked by cells with red backgrounds) where applicable. Otherwise, you are agreeing to the terms of our Disclaimer.
Introductory Chapter | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
1001 | 1008 | 1009 | 1010 | 1011 | 1012 | 1013 |
1002 | 1008_020 | 1009_020 | 1010_020 | 1011_020 | 1012_020 | |
1003 | 1008_030 | 1009_030 | 1010_030 | 1011_030 | 1012_030 | |
1004 | 1008_040 | 1010_040 | 1012_030_2 | |||
1005 | 1008_050 | 1010_050 | ||||
1006 | 1010_060 | |||||
1006_2 | 1010_070 | |||||
1007 |
Closing Chapter | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Common | Setsuna | Koharu | Chiaki | Mari | ||||||
2001 | 2011 | 2020 | 2027 | 2301 | 2309 | 2316 | 2401 | 2408 | 2501 | 2510 |
2002 | 2012 | 2021 | 2028 | 2302 | 2310 | 2317 | 2402 | 2409 | 2502 | 2511 |
2003 | 2013 | 2022 | 2029 | 2303 | 2311 | 2318 | 2403 | 2410 | 2503 | 2512 |
2004 | 2014 | 2023 | 2030 | 2304 | 2312 | 2319 | 2404 | 2411 | 2504 | 2513 |
2005 | 2015 | 2024 | 2031 | 2305 | 2313 | 2320 | 2405 | 2412 | 2505 | 2514 |
2006 | 2016 | 2025 | 2032 | 2306 | 2314 | 2321 | 2406 | 2413 | 2506 | 2515 |
2007 | 2017 | 2026 | 2033 | 2307 | 2315 | 2322 | 2407 | 2507 | 2516 | |
2008 | 2018 | 2308 | 2508 | 2517 | ||||||
2009 | 2019 | 2509 | ||||||||
2010 | ||||||||||
Setsuna | Koharu | Chiaki | Mari | |||||||
2031_2 | 2312_2 | 2401_2 | 2504_2 | 2511_2 | ||||||
2031_3 | 2313_2 | 2402_2 | 2507_2 | 2513_2 | ||||||
2031_4 | 2313_3 | 2402_3 |
Coda | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Common | Kazusa (True) | Setsuna (True) | Kazusa (Normal) | ||||||
3001 | 3008 | 3014_2 | 3020 | 3101 | 3107 | 3201 | 3207 | 3901 | 3907 |
3002 | 3009 | 3014_3 | 3021 | 3102 | 3108 | 3202 | 3208 | 3902 | 3908 |
3003 | 3010 | 3015 | 3022 | 3103 | 3109 | 3203 | 3209 | 3903 | 3909 |
3004 | 3011 | 3016 | 3023 | 3104 | 3110 | 3204 | 3210 | 3904 | |
3005 | 3012 | 3017 | 3024 | 3105 | 3111 | 3205 | 3211 | 3905 | |
3006 | 3013 | 3018 | 3106 | 3206 | 3906 | ||||
3007 | 3014 | 3019 | |||||||
Common | Setsuna (True) | Kazusa (Normal) | |||||||
3001_2 | 3210_2 | 3901_2 | 3906_2 | ||||||
3015_2 | 3902_2 | 3907_2 | |||||||
3902_3 | 3907_3 | ||||||||
3904_2 |
Mini After Story and Extra Episode | |||
---|---|---|---|
The Path Back to Happiness | The Path Forward to Happiness | Dear Mortal Enemy | |
6001 | 6101 | 4000 | 4005 |
6002 | 6102 | 4001 | 4006 |
6003 | 6103 | 4002 | 4007 |
6004 | 6104 | 4003 | 4008 |
6005 | 4004 | 4009 |
Novels | |||||
---|---|---|---|---|---|
The Snow Melts, And Until The Snow Falls | The Idol Who Forgot How to Sing | Twinkle Snow ~Reverie~ | After the Festival ~Setsuna's Thirty Minutes~ | His God, Her Savior | |
5000 | 5100 | 5200 | 5205 | 5300 | 5400 |
5001 | 5101 | 5201 | 5206 | 5301 | 5401 |
5002 | 5102 | 5202 | 5207 | 5302 | |
5003 | 5103 | 5203 | 5208 | 5303 | |
5004 | 5104 | 5204 | 5209 |
Short Stories | |||
---|---|---|---|
Princess Setsuna's Distress and Her Minister's Sinister Plan | Koharu Climate After the Passing of the Typhoon | This isn't the Season for White Album | Todokanai Koi, Todoita |
7000 | 7100 | 7200 | 7300 |